今日は花まつり。
如月(ヴァイシャーカー月)の満月だから
陰暦の誕生日は 二月十五日 (二月というかヴァイシャーカー月)なんだけど、
陽暦の誕生日は 4月8日 らしい。
お釈迦さんが産まれた日、甘露の雨が降ったという伝説から、
甘茶を飲む日。
花まつりの甘茶を墨に混ぜて習字をすると上手くなるというおまじないがあるんだって。
仏陀と言えば水星になるけど、
釈迦と言えば木星族になるんだよね。
ヴァイシャーカー月の満月の日の産まれだから、釈迦なんだよね。
天秤座(ヴィシャーカ。ビサーカの事。)に満月があったという事は、
お釈迦さんの誕生日はお羊座に太陽があったんだよね。
お釈迦さんはお羊座産まれだ。守護星はマーズ(火星)。
陰暦の十五日の産まれ。主宰者はピタラ(先祖の霊)。
陰暦の十五日と三十日はシッダールター(目的を成就した)と言われている。
ヴァイシャーカー月とは、ヴィシャーカ(天秤座)あたりに満月がある月の事。
火天アグニ(金星)は火洗「便所の神さん」であるウスサマ(ウッチューシュマ)明王で、
みづはのめのみこと(日本の水星)は、水洗「トイレの女神」だ。
お牛座や天秤座に太陽がある日の産まれの男性は、(火洗)便所の神さん、「すごい!」
双子座や乙女座に太陽がある日の産まれの女性は、(水洗)トイレの女神だ。
ちなみに便所の神さんであるアグニは破壊神シヴァと同一視される。(これはいいでしょ?)
mugenでのミノタウロスみたいなヴァジラバイラヴァを想像すればいい。
双子座や乙女座に太陽がある日の産まれの男性は仏陀(仏さん)だ。
刑事「仏さんの身元はわかったのか?」
海王星と言えば、
私は後輩に、私の気に入っていた青い海豚のぬいぐるみをあげたが、その娘はいつしか顔にいくつもの腫れ物ができて顔が大きくなっていた。その後音沙汰は無い。結婚できているのかいないのか…。
学生の頃はなかなかのものだったが、歳をとるとかなりのブサイクになってしまっていた。顔の腫れ物のせいだろう。
海王星と言えば、月だけが海に大きく干渉できる。潮の干満である。
海はアフロディーテーの避難所なのだ。
海の泡(アフロ)から産まれたのでアフロディーテーと言われる。
ヘラ「じゃあよーこちゃんに顔埋めて猫撫で声出してるのも海王星の方なのね?」そうそう、そうだよー。
ヘラ「ほ・ん・と・でしょうね!?(怒)」ほんとだってば。魚系の餌あげてるでしょ?
ヘラ「……。それはおかしくない…?」そんな事無いって。魚の餌は魚の場合は多いでしょ?「なるほどー(繰り返し)」マグロやカツオを食べる魚なんてかなり大きいけど。
ヘラ「テキトー言ったでしょ。」
……。
ヘラ「……。」
……。
ヘラ「……。」
てへっ。
ヘラ「こら。」いやでも、よーこちゃんに顔を埋めてるのは海王星って事でいいじゃない。
金星を、カリストーのときはヘラが大熊にしちゃったんだからさ。「なるほどー」
ヘラ「思い出したら腹立ってきた。やっぱりあの猫殺す。」待った待った。海王星って事で。ね?
ヘラ「うーん…。そうか…。今のままの方がいいか…。」「そうです」
ヘラは憑依して来てくれても、いいよー。早い方が。私が老人になってから来ても、どうにもならんし。
ウマナーミー ウマナーミー。
ヘラ「…最後のは何…?まあいいわ。そういう事にしておきましょう。」
というわけでよーこちゃんをモフってきます。
ヘラ「ちょっと待ちなさい!」ええーもう話はついたでしょ?
ヘラ「なんかひっかかるの!ちょっとそこ座ってなさい。」
あーーあのふさふさが…ふさふさがたまらん…。
ヘラ「はい。」
あーーこのふかふかが…ふかふかがたまらん…!!ああ~やっぱり伴侶が一番だ!!
ヘラ「よし。」
(略)
魚座の産まれトカゆーけど、海苦手なんだよね。泳げないから身動き取れない気がして。
何より鮫がね。うさぎどし産まれだからか、鮫が苦手で。毘沙門天とか角宿(真珠星。しんじぼし)とか。
今日とうさんはコーナンでめだかを購入。
赤いめだか2匹しかいなかったので買ったらしい。
ひめだか10匹250円
白めだか5匹750円
買ったときの袋の水と、鉢の水と、の水温を同じにする為に、鉢に袋を入れて30分待つ。
袋の半分の水を出して、鉢の水を袋の半分に(出した分)入れて10分待つ。
(このときめだかが酸欠で窒息しないようにする)
さらに袋の半分の水を出して、出した分鉢の水を入れて10分待つ。
鉢の水と袋の水温が同じになったのを確認してめだかだけ鉢に入れる。
その日と次の日は餌をやらない。
完了。
買ってきためだかはかなり元気だ。
よーこちゃんが死んだら多分めだかに餌をやるよ。
それまではよーこちゃんにふにふにふにふに~って…。
ヘラ「……。(殺すのと殺さないのどっちがいいかしら…。)」
あの猫はヘラをこわがってないね。流石だね。
猫がわがままなところはやっぱりアルテミスというよりはアフロディーテーだね。あるいはフレイアなのか。
さっきまで眠っていたのだが、
眠っているときの夢の中で、夜の道、幻聴が、
「いやしい君を見てる~~~~~~~~~~~」
と言っていた。起きた。
では、いやしい について考えてみようか。
いやしい 卑しい 賎しい
蔑視または卑下すべきものに対する感情をあらわす
1.身分や地位が低い。
これについては、良識のあるものは人間に対して「いやしい」などとは言わない。言うものが差別意識を持った卑しい者とされるからである。
2.貧しい。みすぼらしい。
貧しいもの、視覚的にみすぼらしいもの、についても同様に、良識のあるものは金銭的に貧しいものを「いやしい」とは言わない。言うものが差別意識を持った卑しい者とされるからである。
3.とるにたりない。
とるにたりないものを「君」と言い、話題に取り上げて、見ている のはおかしい。
4.下品である。おとっている。つたなく、まずい。
このブログを見ているとシモの事は多く、下品ではあるかもだ。
おとっているものを「君」と言うだろうか?
私はそんなにつたなくない。今も饒舌に屁理屈をこねている。
いやしい→まずい の意味がわからない。
5.さもしい。けちである。
さもしい 品性・態度に欲が表れていて卑しいさま。
今は時代が異なる。ひとは欲求を表現するひとを見ると笑う。自己を低くするものを見て安心するからだ。
日本では沙門は、托鉢僧を乞食のように思う為、みすぼらしい→さもしい とする。「なるほど…」
また、けちでなければ小市民としては生きていけないのだ。
6.食物などに対する欲望が、むき出しである。意地汚い。
ご愛嬌だよ、ご愛嬌。餌をねだる猫を見てかわいいと思うのは、欲望むき出しだからだ。低い者を見て安心するという傲慢な感情の表れだ。
総合すると、
貧しく、欲がむき出しで、品が悪い事
を、いやしい
と表現する。
しかし親が子を警告するときなどには使われるが、実際に他人を見て「いやしい」と言う非常識なものはあまりいない。「なるほどー…」いやしい と表現する事によって差別意識をむき出しにし、いやしい と言う者の方がいやしい と、人間社会ではされるからである。
幻聴は、もう少し、「人間達がどういうルールで生活しているか」という事を学習しなければならないだろう。
処世術だ。
キリスト教ではこうされる。
自分を低くし、へりくだるものが上のものである
「なーるーほーどー…」
つまり、身分が高いと自負するものこそ、卑しい とされるわけだ。
偉そうなものが偉いわけではない。
偉そう と言うものが、身分的な事にひっかかってしまっている悲しい者なのだ。
本当に偉いものは他が偉そうでいる事にいちいちひっかかったりしない。本当に徳の高い者は。
しかし基調のても系はあまりにも笑えるくらいプライドむき出しで、それ程品位は高くないのに高慢なので、流石に諭したくなる。
物事の道理がわかってない。私でさえそう思う。
もう少し謙虚になってみたらどうだろう?そうすれば好印象になるぞ。
ブログに記録されているからね。お前ら幻聴の性質は。
「わーかーりーまーしーたーー(憎憎しげに)」ね?わかってない。ぜーんぜんわかってない。プライド丸出し。動物以下。
「なめとんちゃうん」
ね?ぜーんぜんわかってないでしょ?プライド丸出し。動物以下。
人間はプライドを見せるものを「弱い者」と判断する。
プライドを見せる者、怒る者、を、「打たれ弱い者」「我慢ができない動物的な者」そう判断する。
それがわかってない。私がどうしてお前らを低く見ているか、低く言うか、「プライドを見せる者」だからだ。
わかったかクズども。
お前らが 生意気 と言う事によって、お前らの自尊心(プライド)はあらわにされ、裸にされ、動物以下のレベルと認定される事になるのだ。
「なめとん」まだわからんかクズども。「そうです」
私が何故挑発しているかにも気付けないか?「なーるほーどーーー…」
ね?もう少し賢くならないと。
賢いものは、自尊心や、してやったりの感情、などを見せないものだ。「なーるほどーー」
生意気 とか言うのをやめとけ。私は私の優位を感じている。
セ○ンカ○ュってさぁ、「英会話できるのは当たり前」だよね?
日本語とか数ヶ国語できる事の方がすごいのに、なんで英会話のPRに出てるの?
西洋の顔だけでしょ?日本の英会話のPRに起用してる理由は。
むしろ英語出来なそうなひとが「こんなに上手くなりました」ってのが重要なんじゃないの?「凄い」
でしょ?
むしろ日本語会話のPRに出るべきなんじゃないの?
ああでも義理の親が日本人っていう環境が日本語を覚えさせたと思われたらPRに使えないのか。
これって落ちたらヤバいですよね? って言ってるようなひとが上手くなるから、おお!それなら!ってなるんじゃない?
英会話に関したら、セイ○○ミュだと上から目線になっちゃうんだよ。「な る ほ ど な る ほ どー」
そしたら英会話できないひとは戦意喪失してひっこんじゃうでしょ?「なるほどーなーるほどー」
お前ら幻聴が上から目線のように言っても、低いところからふんぞり返って上から目線のように見せようとしているように思えて滑稽だから戦意は喪失しないけどね。「なーるーほーどー」
お、怒らなくなったね。成長してるって事か。やるねぇ。「そうです」
「なーるほどーー(繰り返し)」
なるほどが多いね。なんでもかんでも なるほど だと、知性が感じられないからほどほどにね。